このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

Nurse-Menとは?


男性看護師集団

男性看護師の存在を世の中に認知してもらうために、
全国各地で啓発活動を行う男性看護師集団!!

≪男の子のなりたい職業ランキング≫で
『看護師を1位にする』ことをミッションとする。


Nurse-Menは、男性看護師が中心となって
救命救急や社会貢献活動を行う団体です。


私たちは、地域や病院での医療の充実を目指し、
多くの人々に救急救命の
技術や知識を広める活動を行っています。

災害等、『困った時にはナースメンを呼べ!』と
言われるような【ヒーロー】の様な存在を目指します!!



活動内容



コロナサポート
神奈川県が進める「地域療養」の神奈川モデルの一環であり、鎌倉市医師会と地元で活動している訪問看護ステーションを中心とした看護事業所が連携して、毎日の電話による健康観察や、必要に応じた自宅訪問、24時間電話相談窓口の運営を行った。
また、鎌倉市医師会の医師が、看護師からの相談対応やオンライン診療を行い、入院が必要と判断した場合には入院調整を行うなど、「地域医療の視点」から効果的に療養サポートを行うプロジェクト
僻地医療救済プロジェクト
2022年6月1日より北海道道南地区で
『僻地医療救済プロジェクト』が始動しました。

僻地ならではの課題に対してNurse-Menとしてできることを現地スタッフと模索しながら活動を行うプロジェクト。
災害支援活動
災害や事件事故が起きた際に『困ったときはNurse-Men』と頼ってもらえる存在を目指すプロジェクト。

子どもたちや、社会の『ヒーロー』を目指します。
STOP the
医療崩壊プロジェクト
新型コロナウイルスによる施設の閉鎖で、お風呂に入れなくなった方々の訪問入浴に行きたい!の思いから始まったプロジェクト。

皆様からのクラウドファンディングによって活動することができたプロジェクトです。

最後まで応援・支援してくださりありがとうございました。
イベント救護
看護師=病院の概念を変えるために動き出したプロジェクト。

『病院が合わないから看護師を辞める』とゆう流れを変えるためには、看護師が病院の外でも活躍できる場所を増やすことが必須だと考える。

イベントでの医療サポーターのゆう役割で、看護師の活躍の場を確立するためのプロジェクト。

イベントの主催側やスタッフの方々、参加者に『ナースメンがいてくれて良かった。ナースメンがいるから安心してイベントが楽しめる!』と言われるような存在を目指す。

全国どこでも伺います!!
振り向けばナスメン
プロジェクト
男の子のなりたい職業ランキング1位を目指し、
ぶっとんだ看護師を紹介していくプロジェクト。

こんな看護師が。
こんな男性看護師が。
こんな働き方が。
こんな生き方が。  

そんな誰かの何かのきっかけになればと思い、
いろんなぶっとんだ看護師さんを紹介しています。

街中に男性看護師が当たり前にいて、何かあれば
すぐに助けてくれる。

振り向けばナースメンがいてくれる。

そんな時代にしてくためのプロジェクトの一つ。

現在はYouTubeではなくInstagramにて配信中。
車いすソフトボール
病院では車イスを押す側としては日常茶飯事で手慣れたものだが、これが自分が車椅子に乗る側になり、ましてや、スピードや正確な操作が求められる『勝負』のかかった状況では、ただのど素人で、足手まといでしかない。

彼らは、車イスに乗ってホームランを打つ。

車イスに乗って華麗な守備を見せる。

車イスに乗って猛スピードで走り抜ける。

そんなメンバーと、共に喜び、共に悔しがり、共に感情を分かち合うことができている。

『健常』だの『障がい』だの『ハンデ』だの、そんな言葉は必要ない。

もし『健常』と『障がい』とゆう言葉が必要ならば、この舞台では僕らが『障がい者』だ。

『障がい』と『健常』の壁をぶち壊すための挑戦。
命のバトンプロジェクト

『日本全国民が目の前で倒れた、自分の大切な人、誰かの大切な人のために一次救命処置が施せる時代に』を目標に掲げ、全国を飛び回り、体験会や講習会を行う『命のバトンプロジェクト』

子どもでも、女性でも、お年寄りでも十分に命を救える可能性を持っている。

知っているか、知らないか。
経験しているか、していないか。

それはとても大きい。
いつか必ずこの経験であなたも
『命のバトン』を繋げる日がくることを、

夢見て我々は動く。

自分の家族の命が、自分の仲間の家族の命が、誰かの大切な人の命のバトンが、誰かの勇気によって、繋がれるように。

キミの『1押し』が命を繋ぐ。
命のバトンプロジェクト

Nurse-Menが全国どこでもお伝えに行きます。


ライオンキングプロジェクト
『病院の離職率低下』をミッションに、院内研修やレクレーションとして介入させていただき、看護師だけではなく、院内でのチーム医療の連携を高めていくプロジェクト。

湘南藤沢徳洲会病院と連携させていただき始まった
プロジェクト
災害支援活動
災害や事件事故が起きた際に『困ったときはNurse-Men』と頼ってもらえる存在を目指すプロジェクト。

子どもたちや、社会の『ヒーロー』を目指します。


Nurse-Menを支援する!!


皆様1人1人からの応援で
Nurse-Menの可能性が『無限』に広がります。


ナスメン基金募集要項

『男性看護師が支える救命救急・ボランティア活動の未来へ』

一般社団法人ナースメンは、男性看護師が中心となって救命救急やボランティア活動を行う団体です。
私たちは、地域や病院での救急医療の充実を目指し、多くの人々に救急救命の技術や知識を広める活動を行っています。

そしてその未来には、災害や事件、事故が起こった時にナースメンが呼ばれ、みんなの想いを背負って救済に向かう。

そんなビジョンを描いております。

そのためにNurse-Menは全国を飛び回ります。

少しずつですが、様々なエリアの小学校〜大学・専門学校、企業様、スポーツチーム、様々なイベントにお声かけいただけることが増えてきました。

しかし、大変ありがたいことなのですが、エリアが広がればその分交通費として負担が増え、
多くの方々にお伝えする場が増えれば増えるほど
多くのメンバーに力を借りなければならなくなっているのが現状です。

我々の活動が拡大すればするほど、心苦しい状態に追い込まれてしまっているのです。

これらの現状を変えるために「ナスメン基金」を設立し、皆様からのご支援を基に、
我々Nurse-Menが皆様の想いと共に全国に飛場せていただく。





【募集目的】

救命救急教育プログラムの開発・普及

ボランティア活動の推進(災害時支援、地域イベントなど)

男性看護師のキャリア支援・育成

継続的に応援!!
(毎月10日)


一発入魂で応援!!(単発で応援)



Nurse-Menステーション
レンタルスペース

木に囲まれた落ち着く空間で・・・

会議・講演・セミナー・飲み会を始め、
セラピスト様の施術、撮影スタジオ、
ヨガやトレーニングなどの活用が可能です。

お気軽にご連絡ください!!
Nurse-Menのシンボル
ナスメンステーションの入口には、我らがナスメンのシンボルマークがお出迎えしてくれます♪
フリースペース
講演会・セミナー・会議等にも使用可能です。
着席15〜20名・立席25〜30名は収容可能。
イベントスペース
イベント・交流会・飲み会としても使用可能です。
着席15〜20名・立席25〜30名は収容可能。
サロンスペース
セラピスト様向けにサロンスペースとして施術にも使用できます。
撮影スタジオ
トレーニングスペース
キックボクシング・ヨガ等のトレーニングスペースや写真撮影のスタジオとしても活用できます。
撮影スタジオ
トレーニングスペース
キックボクシング・ヨガ等のトレーニングスペースや写真撮影のスタジオとしても活用できます。


Nurse-Menを呼ぶ&お問い合わせは
こちらから

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。